てぃーだブログ › パースソフト › 外観パース › CGの外観パースを作る方法

2011年12月09日

CGの外観パースを作る方法

CGの外観パースを作る方法

3Dパースソフトを使ってパースを作ってみる。
使い勝手は素人でもできるようになっており
まずは間取りをつくり、それにドアや窓を配置
トイレやキッチンなどの設備を付け加えていく。

だんだん家になっていく過程が立体で楽しめてうれしい。

その後リビングダイニングの家具や
外の木などをを追加して
デッキなどの遊びのスペースやフェンスなどを配置する。

パースの確認は途中に数回行う。
光の方向なども決めて、パースがさっとできたときは
感動物でした。

作業時間は人によるがなれれば数時間だろう。
お手軽なソフトはとても便利である。

3Dマイホームデザイナーは画面と操作性がよく
素人でも使えるところがうれしかった。



同じカテゴリー(外観パース)の記事

Posted by スカイワーカー at 19:57│Comments(0)外観パース
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。